国境なき子どもたち(KnK)は開発途上国のストリートチルドレンなど恵まれない青少年を支援するNGOです。東日本大震災発生以降は、岩手県における教育支援を開始しました。
国境なき子どもたち 岩手
TOP最新ニュース2011201220132014

【2014.3.11】あの日から3年  

ニュース一覧に戻る
前のニュース次のニュース

2014/03/11
報告:KnK岩手スタッフ 東 洋平、畠山 理恵、菅野 洋子、鎌田 舞衣
   

今日で2011年3月11日から3年の月日が経ちます。
皆さんはどんなとき、あの日のできごとを思い出すのでしょうか。

春を迎えようとする季節
膨らみはじめた桜のつぼみを見たとき
卒業式の音楽を耳にしたとき
車のガソリンが無くなりそうなとき
電車に遅れが出ているとき
コンビニの商品が品薄なとき
大切な人からの連絡を待っているとき
ふと見た時計が14:46を指していたとき
それとも一年に一度、「3月11日」でしょうか。

年月が経てば辛い記憶は消えていくものです。
現在ではがれきだけでなく、建物の基礎も撤去されて草が生い茂り、
元の街の様子は、人々の記憶から失われつつあります


その一方で「被災地」の子どもたちは今もなお、

「あの日」が終わっていないことを伝えるものに囲まれて生活を送っています。

 

約5mの高さまでの嵩上げ計画
 

未だ手つかずの建物跡
 

H25/4/29. 14:00 基礎解体
 

当時の様子を残すパネル

止まったままの時計

学び舎は仮設校舎
 

防災に強いまちづくりを目指して
 

後世に語り継ぐ
 

風化させたりしない
 
 

前へ、前へ
 

仮設のお寺
 

津波の水位を示す青看板
 

国境なき子どもたち(KnK)はこれまで、岩手県を拠点に活動を続けてまいりました。

         

これらの活動は、ご支援くださった皆さまのお力で実現することができました。

支援活動の中でKnKは、教育委員会や市町村役場の皆さまをはじめ
地域の方々、学校の先生方、そしてたくさんの子どもたちに出会いました。
その姿は皆たくましく、励ます側の私たちをも勇気づけてくれます。

   

皆さまから寄せられた支援のお気持ちは、現地で確かに形を変えて復興のために使われております。

確実に前には進んでいますが、できること、やるべきことはまだ山積みです。
これからも「あの日」を忘れずに、どうか見守ってください。
皆さまの継続的なご支援が、東北の子どもたちを支えます。

   
 

KnK岩手 活動紹介映像
 

温かいご支援どうぞよろしくお願いいたします。


中・長期的に活動を継続していけるよう、皆さまからのご寄付をどうぞよろしくお願いいたします。
>インターネット寄付(KnK HOME)
>寄付するには

   

ニュース一覧に戻る
前のニュース次のニュース

寄付する 資料請求 人材募集 KnKブログ
各種レポート
KnK岩手TOPインターネット寄付お問合せ資料請求よくある質問サイトマップリンクプライバシーポリシーKnKホームページ
認定NPO法人 国境なき子どもたち (KnK) 【事務局】 〒161-0033 東京都新宿区下落合4-3-22 Tel:03-6279-1126 Fax:03-6279-1127   ◇地図◇
Copyright © KnK Japan